家庭教師 新潟2022年6月14日読了時間: 3分 化学の勉強法③(2次試験レベルまで)化学の勉強法です。前回は共通テストレベルまでの勉強法について、解説しましたが、今回は2次試験レベルの勉強法の話をします。基本的に共通テストレベルで8~9割はとれている人向けになります。 2次試験は大学によって試験内容は異なりますので、大まかに2種類の勉強法に分けて解説します...
家庭教師 新潟2022年6月11日読了時間: 4分化学の勉強法②(基礎から共通テストレベルまで)化学の勉強法です。前回は化学で暗記以外に必要な力について解説しましたが、今回は 学校で授業を聞いてる段階から、共通テストの過去問が解けるようになるくらいのレベルになるまでの大まかな学習法について説明します。 高校から内容が難しくなりますが主体的に勉強して共通テストを乗り切り...
家庭教師 新潟2022年6月8日読了時間: 2分化学の勉強法①(暗記以外に必要な能力)【概要】 化学・化学基礎の勉強はうまくいっているでしょうか。 化学基礎の前半の授業で元素を20個暗記させられたり、炎の色を覚えさせられたりしたと思います。化学は暗記科目と思ってしまう方も多いかもしれません。しかし、化学では暗記以外の力も必要になってきます。...
家庭教師 新潟2022年6月6日読了時間: 3分長期休暇の勉強計画の立て方(主に高校1,2年生向け)現在6月です。夏休みに勉強をどれだけできたかによって、これからの勉強に差が出てきます。有意義な夏休みを過ごすために、長期休暇の計画について書きたいと思います。 大学受験には、目標をもった勉強をしていくのが大切ですが、学校で立てるような計画では少し良くない点もあります。...
家庭教師 新潟2022年6月1日読了時間: 3分数学の勉強法(チャート式・4stepの使い方)多くの高校で配れる参考書 ①チャート式 ②4step の使い方の解説です。 ・チャート式の例題は解けるようになったのに、模試の問題が解けない ・4stepが難しくて解けない といった人に向けた内容となっております。 【参考書・問題集の概要】...